歯ことば〜歯科用語集〜
口腔癌
口腔領域にできる癌(悪性腫瘍-あくせいしゅよう)のこと。発生部位により舌癌〔ぜつがん〕、歯肉癌〔しにくがん〕、口底癌〔こうていがん〕、頬粘膜癌〔きょうねんまくがん〕、口唇癌〔こうしんがん〕など があります。原因として、歯 …
投稿日:2019年11月29日
金銀パラジウム合金-きんぎんパラジウムごうきん
詰め物などによく使われる銀色の歯科材料。成分は、銀とパラジウムを基本に、金と銅が加えてあります。略して「金パラ」ともいいます。保険適用。
投稿日:2019年11月29日
抜歯
歯を抜くことですが、通常、局所麻酔の「浸潤麻酔-しんじゅんますい」と「伝達麻酔-でんたつますい」を併用して行います。保存処置を行っても歯として機能しえない場合と、その歯が原因で周囲組織などに悪影響を与えている場合とに抜歯 …
投稿日:2019年11月22日
歯根吸収
乳歯の生え変わりの時期などに、歯根部分の象牙質やセメント質が溶けて歯が抜けやすくなること(生理的歯根吸収)。 それ以外にも、外傷や歯根の炎症、腫瘍性病変(できもの)や嚢胞性疾患(膿の袋を持ったもの)などが原因で歯根吸収が …
投稿日:2019年10月29日
ドライソケット
歯を抜いた時、出血が少なく患部をふさぐ血餅〔けっぺい〕(かさ ぶた)ができずに患部が露出したままになり、歯ぐきや歯を支え る歯槽骨〔しそうこつ〕が炎症を起こし激しく痛む状態のこと。
投稿日:2019年10月11日
口蓋裂 こうがいれつ
口蓋〔こうがい〕が割れた状態で生まれてくる、先天的な赤ちゃ んの病気で、上唇が割れた「口唇裂-こうしんれつ」を合併して いることが多いです。 胎生8週ころに口蓋突起〔こうがいとっき〕(上顎にある突起のひとつ)と鼻中隔〔び …
投稿日:2019年9月12日