歯ことば〜歯科用語集〜
インビザライン アジアパシフィックサミット 2016
インビザライン アジアパシフィックサミットが、5月12~15日までマカオで開催されました。 日本からは約100人、全体では約1000人のドクターが参加しました。 当グループ代表 神谷規明も参加してきました。 サミットでは …
“インビザライン アジアパシフィックサミット 2016” の続きを読む
投稿日:2016年7月7日
セラミックインレー
インレーとは虫歯を削った後に、型を採って作る詰め物のことです。 保険適応では、金属の詰め物になってしまいます。 以前は、強度の面から金属が使われることが主でした。 近年はセラミックの強度がましたことによって、セラミックの …
投稿日:2016年7月3日
ラミネートベニア
歯の表面を0.5mmほど削ってセラミックのシェルを歯の表面に貼り付ける治療です。ホワイトニングで歯が白くならない方(テトラサイクリン歯など)、前歯の形を少し変えたい方(すきっ歯があるなど)に向いています。クラウンにするよ …
投稿日:2016年6月26日
メタルボンドクラウン
金属フレームに陶材を焼き付けたクラウンです。見た目は陶材を盛りつけているので自然な仕上がりになります。金属を使用しているので強度があります。金属を使用するので、歯肉の変色や金属アレルギーを引き起こすことがあります。
投稿日:2016年6月19日
ハイブリッドCAD/CAM冠
ハイブリッドレジンブロックを機械で削りだして、作る被せ物です。ハイブリッドレジンブロックは通常、詰め物に使うコンポジットレジンにフィラーの量を増やして固めたブロックを機械で削りだして作ります。見た目は白いですが、色調が単 …
投稿日:2016年6月12日
ジルコニア
ジルコニウムの酸化物のことです。 高温・高圧で形成された白い色の固体です。 生体親和性や耐久性に優れているので医療用に用いられています。 また、高い審美性があることからダイヤモンドの代用品としても用いられています。 口腔 …
投稿日:2016年6月5日
ジルコニアセラミック
ジルコニアフレームの上に陶材を盛りつけたクラウンです。 従来からあったメタルボンドの金属の部分がジルコニアに変わったものです。 ジルコニア自体が白い素材なので、メタルボンドと違い金属色を気にする必要がありま …
投稿日:2016年5月29日
セラミッククラウン
セラミッククラウンは被せ物が全部セラミックでできたものを言います。セラミック(陶器)といっても様々な種類が使われています。 代表的なものとしてe.max(Ivoclar Vivadent) があります。ニケイ酸リチウムガ …
投稿日:2016年5月22日
T4Kとは
こんにちは。 前回T4Kのセミナーに参加したことを書きましたが、今日は”T4K”の用語についての解説をしたいと思います! 混合歯列期(乳歯と永久歯が混合して生えてるとき …
投稿日:2016年3月8日
マイオブレイス、トレーナー
こんにちは。 昨日はスタッフ全員でセミナーへ参加してまいりました。 T4Kに代表されるマイオブレイスや、トレーナー装置についてのセミナーです。 一般的に認知されている「歯列矯正」は歯並びを綺麗に整えることですが、顎の骨の …
投稿日:2016年2月19日