さ行
ジルコニア
ジルコニウムの酸化物のことです。 高温・高圧で形成された白い色の固体です。 生体親和性や耐久性に優れているので医療用に用いられています。 また、高い審美性があることからダイヤモンドの代用品としても用いられています。 口腔 […]
投稿日:2016年6月5日
ジルコニアセラミック
ジルコニアフレームの上に陶材を盛りつけたクラウンです。 従来からあったメタルボンドの金属の部分がジルコニアに変わったものです。 ジルコニア自体が白い素材なので、メタルボンドと違い金属色を気にする必要がありま […]
投稿日:2016年5月29日
セラミッククラウン
セラミッククラウンは被せ物が全部セラミックでできたものを言います。セラミック(陶器)といっても様々な種類が使われています。 代表的なものとしてe.max(Ivoclar Vivadent) があります。ニケイ酸リチウムガ […]
投稿日:2016年5月22日
C2,C3,C4
こんにちは。最近は曇りや雨ばかりで嫌になってしまいますね 今日は『C2、C3、C4』についてです。 C2…C2とは象牙質まで虫歯が進行していますが、歯髄までは進行していない状態のことをいいます。 象牙質はエ […]
投稿日:2015年8月28日
C1
こんにちは。 今日は、前回お伝えした『C1』についてお話したいと思います。 C1…虫歯の進行第一段階で、虫歯がエナメル質内にあり、象牙質に達していないものです。 エナメル質は、身体の中で最も硬い組織です。 […]
投稿日:2015年8月25日
CO
こんにちは。 前回カリエスについて更新しましたが、今日はそのカリエスについて詳しくお話したいと思います。 CO...COとはカリエスの進行の初期段階のことをいい、要観察歯になります。明らかな虫歯ではありませんが、初期症状 […]
投稿日:2015年8月22日