歯ぎしりについて

こんにちは。

 

今日は連休明けですね。今週もがんばっていきましょう!!

 

さて今日は歯ぎしりのお話をしたいと思います。

 

みなさん歯ぎしりに種類があると知っていましたか?

歯をすり合わせる”ギシギシ型”

食いしばる”ガリガリ型”

カチカチ鳴らす”カチカチ型”

ギシギシ型はむし歯のつめ物が合わないことが主な原因。

ガリガリ型はストレス、

カチカチ型はその二つの原因が重なって発生するそうです。

 

歯ぎしり

歯ぎしりの仕方で、きちんと原因があるんですね。

 

歯ぎしりは60~80キロの力がかかっています。

これはモノを噛むためにかかる重力です。

おせんべいは10キロ、フランスパンは30キロの力がかかるそうなので、比べるとものすごい力がかかっていることがわかりますよね。

歯ぎしりのとき、これだけ強い力がかかっているので、歯が欠けたり、折れたりしても不思議ではありません。

 

一般的に、歯ぎしりやくいしばりを防止するためにナイトガードという、マウスピースを使用する治療法があります。

神谷デンタルクリニック池袋医院でも作製可能ですので、是非ご相談ください^^

 

 

 

カテゴリー:スタッフブログ  投稿日:2015年11月24日